イタリアの春を、世界遺産に集中してスケッチ紀行をした。12日間専用バスを借り切って、ローマからフィレンツェまで全日透き通るような快晴に恵まれ、中年男女19名、気分は常に最高潮だった。人生最終の鐘を地平線の彼方に聴きながら、生きることの充実感を実感し、イタリア風景スケッチに熱中する19名は皆が青春の中にあった。ツァーガイドが言っていた。「こんな素晴らしい旅は、私のガイド人生初めてです」。トスカーナの緑の大地を、栄枯盛衰を秘めたエトルリア人の足跡を、アラブとヨーロッパの対決を秘めた地中海を、1枚のスケッチの中にとらえんと、誰もが情熱を傾けた。実に短い12日間でもあった。
13世紀に建てられた聖フランチェスコ教会のある
アッシジ(assisi)
谷から見上げたアッシジの聖堂は、
大理石の輝きがある(assisi)
トスカーナの素晴らしい田園の中に、
中世の町モンテプチルアーノ(montepulciano)
ピエンッア(pienza)の渓谷の美しさは
世界遺産になっている。
中世の面影をそのまま残す
シエナ(siena)のドメニコ教会
シエナ(siena)中心部のカンボ広場に立つマンジャの塔エ
塔の町サンジミニャーノ(san gimignano)を遠くから見る
塔の町サンジミニャーノ(san gimignano)の
レストランテラスより
夏の保養地レリチ(leroci)の
12世紀に建てられたレリチ城
色彩豊かな家々が海岸に並ぶ
ポルト・ヴェーネレ(porto venere)
ポルト・ヴェーネレから船に乗って
岸壁の景観マナローラをスケッチ(manarola)
ルネッサンス発祥の地フィレンツェ全景(firenze)
2006年6月、刈谷文化協会主催の美術展に、「イタリア・ポルトベネーレ」と題して20号の水彩画を出品したら、洋画の部で刈谷市議会議長賞を頂きました。現場で描いた絵は迫力があるとの講評を頂き、これからも風景スケッチを続けたいと気持ちを新たにしました。
20060414イタリア・ビティリアーノ崖の街 |
20060414イタリア・ビティリアーノ崖の街 |
20060414イタリアチヴィタ崖の上から街を見る |
---|---|---|
0415イタリアの海岸、ボートが並ぶボルセーナ |
0416 アッシジ大聖堂 |
0416 アッシジの街 皆路上でスケッチ |
0418 イタリア ピエンツアの田園風景 |
0418 イタリア・ピエンテェアの街 |
0420 イタリア シエナの田園風景 |
0420 塔のある街 サンジミニーナの街 |
0420 塔のある街 サンジミニーナの街、この街再訪 |
0417 港街 モンテプルチアーノノ船止せば |
イタリアの港街 ポルトヴェーネレ |
![]() イタリアの港街 ポルトヒィーノ |
![]() イtリア・fヒレンテェにて大聖堂を望む |
![]() フィレンテェの街中で、マネキン人間を見る |
![]() フィレンテェの街で踊る仮装人間 |
![]() フィレンツェ大聖堂を望む |